
春は少し苦手。
まだ、しんとした雪のなかに居たい。誰もが身動きできず、動物も人も草花もみんな、じっと息をひそめてる状況に甘えていたい。
春ですよー、さぁさぁ、起きて起きて。と言われても、そうすぐに体と心は順応できないのだ。
・
いつもそばにいるウンベラータの大きな葉が、黄色くなって、パタンと落ちた。
わかれた枝には、あちこちに新芽がついている。
ぞわぞわと、土のなかでうごめく小さな芽の音まで聞こえてくるようで、やはり落ち着かない。
・
春は苦手だ。と、仕事が詰まっているのをいいことに数日引きこもっていたのだが、気まぐれに酒を買いに出た。
・
みずみずしい和梨のような香り。さらりとした口当たりと甘みがどこまでも心地良い。
冷たく、澄み切った雪解け水のように。
・
初めて教えてもらったときの美味しさを、今も覚えてる。
・
酒屋までの道すがら、五分咲きの桜をずうっと眺めた。
あぁ、そうなのですね。春ですね。
・
また、春が来る。
「雪の茅舎 製造番号酒 純米大吟醸 生酒原酒」(齋彌酒造店/秋田) yukinobousha seizoubangousyu 1本1本ナンバリングされた、2月限定の生酒。 厳しい寒さのなかで育てたもろみを袋に吊って、こぼれる雫を集めたトクベツ品…。あぁ行きたい。秋田。