音楽の思い出。
KANさんが亡くなった。 ずっと楽しみにしていた、金沢へ向かう列車のなかだった。子どもの頃からの親友が教えてくれた。 「KANちゃんの音楽と、小学生の頃の自分とシホちゃん。思い出がセットになっているん...
KANさんが亡くなった。 ずっと楽しみにしていた、金沢へ向かう列車のなかだった。子どもの頃からの親友が教えてくれた。 「KANちゃんの音楽と、小学生の頃の自分とシホちゃん。思い出がセットになっているん...
夫はZIMA。わたしは缶ビール。 外で寝そべるうしさんの背中を撫でてたら、空からおっきな雨粒がぽつり、ぽつり。 「はやはや、うしさん抱っこしてあげて」 わたしはお酒を、夫はうしさんを抱えて少し濡れなが...
酒呑みはどこでも、お気に入りの酒飲みセットを作っちゃう説。 信州そばを求めて足を運んだ「志水庵」さん。十割そばもさることながら、一品料理のもつ煮がまぁ絶品だった。 もつの歯触りが残りつつも、とろとろ。...
北斎の天井絵に会いたくて足を運んだ小布施。杉玉に惹かれて扉を開けたお店は、晩年の北斎を小布施に招いた高井鴻山を祖とする蔵でした。 テッパ(手盃)台と呼ばれるカウンターでいただいたのは、キリッと冷えた「...
初めてお酒を口にしたそのときから、ずっと足を運んでみたかった酒蔵「岡崎酒造」さんへ。 午前中から35℃近い暑さだったこの日。眩しい路地から足を踏み入れた店内は、「信州亀齢」のイメージと同じ清涼な空気に...
広大なワイン畑を見渡すカフェ&レストラン、ヴィラデストカフェへ。 エッセイストであり、画家の玉村豊男さんが開拓したワイナリー。車を降りると、猛暑に負けず力強く野菜が根を張るガーデンファームが出...
いつ伺っても、居心地いい空間が広がってる。Librarie by HAKUSEN。 旧桜小学校の給食室?を利用したカフェには、たくさんの本と、思いのまま育つグリーンと、珈琲の良い香り。 伺うたびに座席...
海に面した舟屋が並ぶ、伊根町に鞍を構える向井酒造さん。 蔵前の、潮風浴びるちょっとしたスペースで、赤米を使ったお酒をひとりいただいた。 しばらくすると、同じくお酒を購入されたばかりのご夫婦がふらり。 ...
コロナ禍の中止を経て4年ぶりの開催となった「CRAFT SAKE WEEK 2023 at ROPPONGI HILLS」。初日取材へ伺いました(詳細はこちらhttps://sake-5.jp/cra...
馬に乗り草原を颯爽を駆け抜けるムツゴロウさん。 首に巻いたアナコンダに首を絞められそうになるムツゴロウさん。 惚れられたオオカミ犬の射精を手伝ってあげるムツゴロウさんがだいすきでした。 コロナ禍の対談...